パルメイラス(ブラジル)からローン移籍でマリノスに加入しているチアゴ・マルチンスですが、パルメイラスが公表している「ローン移籍中の選手リスト」からその名前がなくなりました。これについて『90min』が、マリノスがチアゴを完全移籍で獲得したと伝えています。
「非常に充実している」。ポステコグルー監督が異国の地・日本で積み重ねた自信と喜び。
11日にマリノスとの契約を更新したアンジェ・ポステコグルー監督ですが、日本での監督業に対しては大きな充実感を得ている様子。オーストラリアのラジオ局である『Sports Entertainment Network』に語ったインタビューの内容を、『Brisbane Times』が紹介しています。
「素晴らしい日だった。だが…」。ポステコグルー監督がペップ・シティに“真っ向勝負”を挑んだ理由。
アンジェ・ポステコグルー監督が自身の哲学や日本のサッカーについて語った『Optus Sport』のインタビューに関連して、今年7月に行われたマンチェスター・シティとのフレンドリーマッチ、そしてCFGと提携しているメリットについて語るインタビューもリリースされました。
シティとの対戦を経てどのように振り返っているか、そしてどのように対抗しようとしたかなど、このインタビューからもポステコグルー監督の哲学を垣間見ることができるので、ご紹介したいと思います。
言葉の壁、国民性、そして難しさ…ポステコグルー監督が“日本のサッカー”を語る。
2019シーズンも9試合を残すのみとなり、第25節終了時点でリーグ3位と好調を維持するマリノス。就任2年目となったアンジェ・ポステコグルー監督が『Optus Sport』のロングインタビューに応じたので、今回はその中からマリノスに関わるトピックを中心にご紹介します。
初めに、ポステコグルー監督にとっては外国である日本での指揮にフォーカス。オーストラリアを離れ、自身の哲学を植え付けるのに難しい国での指導に敢えてチャレンジしてみようと考えていたことから始まり、次のように語っています。
“自分たちのサッカー”の重要性とアヤックスの躍進。信念に堅く立つポステコグルー監督の哲学に迫る。
日本での2シーズン目を迎えたアンジェ・ポステコグルー監督がインタビューに応じ、監督としてのチームビルディングやコンセプトについて語っています。『Yahoo! Sports』で配信されている『Omnisport』の記事が伝えています。
ストライカーの矜持を語るエジガル・ジュニオ、「一生忘れない」思い出とは?
エジガル・ジュニオがインタビューに応え、日本で2試合を終えた今の心境などについて話しています。『Gazeta Esportiva』が伝えています。
「クオリティ・オブ・ライフもとても良いんだ」。マルコス・ジュニオールが日本での暮らしとニックネームについて語る。
先月23日のガンバ大阪戦でマリノスデビューを果たし、トリコロールの新9番として活躍を見せるマルコス・ジュニオールがインタビューに応じています。『O Dia』が伝えています。
マルコス・ジュニオール、Jリーグデビューを振り返る。「チームは望みを失っていなかった」。
23日のガンバ大阪戦でJリーグデビューを飾ったマルコス・ジュニオールがインタビューに応じています。『O Dia』が伝えています。
「みんなの歓迎に感謝を」。9番を背負うマルコス・ジュニオールは複数年契約+延長オプション付きか。
13日の新体制発表会に出席したマルコス・ジュニオールについて、マリノスとの契約内容に関する情報、および新シーズンに向けたコメントを『Globo』が伝えています。
オーストラリア、タイ、ベトナム…ポステコグルー監督が見たJリーグとアジアの関係性。
アンジェ・ポステコグルー監督がマリノスの現状とJリーグの取り組みについてコメントしています。『FTBL』が伝えています。
記事の冒頭では、オーストラリアのAリーグが2017年から「4+1」の外国人枠ルールに触れられています。Aリーグは各クラブが4人の外国人選手と1人のアジア人選手を呼び寄せるよう図っていますが、現在行われている2018-19シーズンのアジア人選手は本田圭佑(メルボルン・ビクトリー)のみとなっているそう。こうした前置きに始まり、その後ポステコグルー監督へのインタビューを紹介する形となっています。